先週・今週の投資結果!今後の戦略は…

週 週刊収支まとめ

 

ひよくん
ひよくん

今週の投資結果を振り返ります! 株は▲25,222円のマイナス…しかしスロットのプラスでなんとかカバー!?

ただ、このままではダメだと思います。今回の反省点と今後の戦略について、美咲先生と一緒に整理してみたっぴ

美咲先生
美咲先生

このような形で今後を考えていこう

株・スロットの収支結果

ひよくん
ひよくん

今週の収支はこんな感じだったっぴ!

スロットの方は大体でやってるけど大まかこんな感じだったっぴ

  • 株の収支-25222
  • スロット収支+80000

スロットの収支等の内容はX(Twitter)で随時報告もしてますので良ければ見てください

美咲先生
美咲先生

スロットがプラスだったけど、投資だけで考えたら完全に負け越した…。特に株が下がったときに狼狽売りしたのがよくなかったわね…

株で負けた理由を分析

美咲先生
美咲先生

❌ 反省点
上がったら買って、下がったら売る → 結果、損する
三菱重工業が下がったときに焦って売却 → 結果上がって後悔
防衛株が話題になったから飛びついた → 保留根拠がなく、結局損切り

そもそもひよくんは短期トレードというものがわかってない!

📌株の短期トレードの本質とは?

短期トレードは、短期売買「売ったら・迷ったら買う」ではなく、統計的な優位性とリスク管理を徹底することが本質的です。感情で動いて負ける仕組みになっています。


🔹 1.短期トレードの3つの基本

①エッジ(優位性)があるタイミングで入る

  • 何の根拠もなく「なんとなく上がっそう」ではダメ。
  • 過去のチャートパターン、出来高、移動平均線、焦りなどから統計的な優位性を探る。

②リスク管理を最優先

  • 損切りラインを明確に決定します(例:エントリー価格の2%下で切り損)。
  • 資金管理を徹底し、1回のトレードで損益を-3~+10%で確定をする。
  • 「負ける時に小さく、勝つ時に大きく」するのが鉄則。

③ 感情を排除し、ルールに反する

  • 目の先のプロトコルの動きに惑わされず、最初に決めた交渉ルールを機械的に実行する
  • 「もしかしたら戻ってくるかも…」はダメ。「損切りルールを守れない人は負ける。」

🔹 2. 短期トレードで勝てる人 vs. 負ける人の違い

勝てるトレーダー負けるトレーダー
ルールに従う感情で動く
損切りを徹底する損切りができずに塩漬け
エントリー基準を明確にする感覚でエントリー
1回の負けを気にしない1回の負けで精神崩壊
統計的な優位性を持つSNSの情報を鵜呑みにする

🔹 3. 短期トレードで勝つための実践戦略

①トレード手法を固定化する

  • スキャルピング・デイトレード・スイングのどれをするか決める。
  • 「自分の得意パターン」以外のエントリーはしない。

② 3つのエントリー基準を設定する

  1. トレンドに逆らわない(順張りまたは逆張り)
    • 上昇トレンドなら押し目買い、下降トレンドなら戻り売り。
  2. 出来高と板の動きを確認する
    • 出来高が急増しているか?
    • 板の厚さがどうなっているか?
  3. 指標・ニュースを考慮する
    • 決算発表直後の株はボラティリティが激しいので注意が必要です。

③メンタルコントロール

  • 1回のトレードで全てを決めない。期待値の高いトレードを積み重ねる。
  • 「負けは当然」くらいの気持ちでルールを守る。

🔹 4. 具体的な短期トレードの流れ(例:スイングトレード)

📌エントリー(買う)

  • 5日移動平均線が上向き
  • 25日移動平均線が上抜け
  • 出来高が増加する

📌エグジット(売り)

  • 目標到達に到達(+5~10%で利確)
  • 損切りラインに到達(-3%で撤退)
  • 明確なトレンド転換(移動平均線を下回ったら売却)

🔹 5. 短期トレードの成功に必要な3つの心構え

①常に「確率」で考える

  • 100%勝つ手法は存在しない。勝率50%でも「リスクリワード比1:2」なら勝てる。

②自分の手法を繰り返し検証する

  • 「どのパターンなら勝ちやすいか」をデータで検証する。

③ 期待値のあるトレード以外はしない

  • 「暇だから」「なんとなく」でエントリーするのは最悪。

🔹 6. 短期トレードの鉄則

📌負けるトレーダー:「上がるそうだから買う!」
📌勝てるトレーダー:「統計的に優位性があるタイミングでしか入らない。」

📌負けるトレーダー:「損切りしたくないからホールド!」
📌勝てるトレーダー:「損切りはトレードのコスト。機械的に処理する。」

📌負けるトレーダー:「一攫千金を狙う!」
📌勝てるトレーダー:「小さく負けて、大きく勝つ。」


✅ まとめ

🔥短期トレードは「感情を捨て、統計的な優位性のあるトレードを機械的に繰り返すゲーム」
🔥リスク管理とルール遵守が最重要。感覚でトレードすると必ず負ける!
🔥 「勝ちやすいパターン」を見極め、長期的な視点で期待値を積み上げることが成功のカギ!

👉 これができれば短期トレードで止まられる

美咲先生
美咲先生

ひよくん、この中で当てはまることはある?

ひよくん
ひよくん

心当たりが多すぎて胸が痛いっぴ…

じゃあどうすればいいっぴ?

今後の戦略は?

美咲先生
美咲先生

トレードを振り返ると、「なんとなく買って、なんとなく売る」というエントリーとエグジットの不明確さが迷いのな原因だった。
これを改善するために、今後のトレード戦略を明確なルールと指標を基に構築しよう。

🔹 1. エントリー(買い)の基準を明確にする

トレードの勝率を上げるため、エントリーの条件を「確率の高いパターン」に限定する。

① 順張り(トレンドフォロー戦略)

  • 25日移動平均線を上回った銘柄に注目
  • とりあえずの出来高が増加傾向にある(買いの勢いがある)
  • とりあえず高値を破ったらエントリー
  • 業績が好調でテーマ性のある銘柄なら、押し目で買ってもOK

📌例:
「三菱重工業(7011)」のように、防衛関連でテーマ性が強く、出来高が増えたタイミングでの押し目買いを狙う。

② 逆張り(押し目戦略買い)

  • ボリンジャーバンドの-2σまたは-3σにタッチ
  • サポートライン付近で下げ停止動作
  • RSI 30以下で売られすぎ
  • 長期的な収益が良い銘柄なら回復勢いでエントリー

📌例:
「京成電鉄(9009)」など、長期的に安定している銘柄が一時的に過剰に売られたタイミングで逆張りエントリー。


🔹 2. エグジット(売り)の基準を決める

エグジットのルールが解決だと、利益を伸ばさず、損失だけが拡大する。
利益確定と損切りの明確なラインを設定する。

① 利益確定ライン

  • 5~10%の利益が乗ったら半分売却
  • トレンドがブレイクするまではホールド
  • 高価値更新を続けるなら、移動平均線を割るまでは持ち続ける

📌例:
「三菱UFJ(8306)」を1,868円で買い、5%上昇した1,962円で半分売却し、残りはトレンドがブレイクするまでホールド。

② 損切りライン

  • エントリー価格から-3%で即損切り
  • 明確なサポートラインを割ったら損切り
  • 「戻るかも…」という感情は捨て、機械的に処理!

📌例:
「三菱重工(7011)」を2,380円で買う、2,308円(-3%)で損切りルール発動。


🔹 3. とりあえずの銘柄選定の基準

無計画に銘柄を選ぶのではなく、テーマ性・予想・チャートの3つの観点で検討する。

① テーマ性のある銘柄

  • 防衛関連(三菱重工業、IHI) → 防衛予算の増額を背景に、長期的に上昇傾向
  • AI・半導体関連(東京エレクトロン、ソニー) → 世界的な半導体需要の増加で注目
  • エネルギー関連(INPEX、ENEOS) → 原油価格上昇時に利益を出せる

📌戦略:
「防衛関連が強いから三菱重工を買う」ではなく、「25日移動平均線を超えて成果高増なら買う」など、テクニカル分析とセットで考えます。

② 需給の良い銘柄

  • 信用買い残が少ない銘柄を選ぶ
  • 出来高が増えている銘柄をチェック
  • 途中で急落していないか確認

📌戦略:
決算直後の急騰銘柄は「材料出尽くし」で下がることが多い。

③チャート形状をチェック

  • 三角持ち合いブレイク
  • 移動平均線のゴールデンクロス
  • 押し目が強い(抜けてもすぐに回復)

📌戦略:
テクニカル的に「勝ちやすい形」になったらエントリーする。


🔹 4. 具体的な今後のポートフォリオ戦略

短期トレードのポートフォリオを「成長株・バリュー株・テーマ株」に分散し、リスクを管理します。

種類エントリー条件期待リターン
成長株東京エレクトロン25日線突破 + 出来高増10~15%
バリュー株京成電鉄RSI30以下 + 長期サポート5~8%
テーマ株三菱重工業防衛関連 + 需給良好10%超

📌戦略:
「短期で利益を狙う成長株」「安定性のあるバリュー株」「テーマ性のある銘柄」をバランスよく考える。


🔹 5. メンタル管理とトレードルール

感情で動くと必ず負けるため、メンタル管理を重視。

ルールを守る

  • 「損切りできないならエントリーしない」
  • 「ルール通りに売買しなかったら、次の1週間はトレード禁止」

② 1週間ごとに振り返る

  • エントリーの精度はどうだった?
  • 損切りは正しくできたか?
  • 次のトレードに活かせる学びは?

③トレード日記をつける

  • 「なぜ買ったのか?」
  • 「なぜ売れたのか?」
  • 「エントリーが成功した/失敗した理由は?」

📌戦略:
「適当に買って、適当に売る」を防ぐため、必ずトレードの記録を残します。


🔹 6.今後の改善点まとめ

エントリー基準を明確にし、統計的な優位性を持つタイミングで買う。
損切りルールを徹底し、感情でホールドしない。
ポートフォリオを成長株・バリュー株・テーマ株に分散させる。
トレードの記録を監視、毎週振り返る習慣を作る。
「なんとなくトレード」をやめ、明確なルールで行動する。


🔥 まとめ

📌 「短期トレードは感情を排除し、ルールに基づいた戦略を徹底するゲーム」 📌 「
適当に買って売るのではなく、エッジ(優位性)がある時だけエントリーする」 📌 「
メンタル管理と記録が最強の武器。勝ち続けるにはルールを守らない。」

👉 この戦略を実践して、次のトレードでリベンジする!

美咲先生
美咲先生

とにかく自分の中でルールを作るそのルールに従って動くことが大事そうしないと再現性がないからね

ひよくん
ひよくん

やってるときも上がっても下がっても苦しい思いしてたと思うっぴ

スロットもそうだけど自分の中でルール決めすることが大事だっぴ

🔥 まとめ

📌 「上がるのを眺めるだけ → 下がって焦って売る」 は典型的な負けパターン!
📌 「どこで売るか」 を事前に決めておけば、感情に左右されずに行動できる。
📌 短期トレードは 「エントリーよりエグジット(売り)」のルールが超重要!
📌 これを実践すれば、次のトレードはもっと安定する! 🚀

👉 次のトレードでは、事前に売る基準を決めて、冷静に立ち回る!

タイトルとURLをコピーしました