
ひよくん
やったっぴ~ モンハンで17万かったぴ~
これで来週は思うん存分からくりサーカス打てるっぴ~

美咲先生
こら!!
このブログではスロットで勝ったお金で株式投資するんでしょ!スロットばっかりやってたらスロットブログやん!

ひよくん
でも…個別株買ったっていつもマイナス…
このままじゃひよくんが日本経済崩壊させちゃうっぴ…

美咲先生
そのために私がいるんだから今回はそのお金で
日本航空を飼ってみるのはどう?わたしのおすすめよ

ひよくん
日本航空ってJALだっぴ?
そういえば先週の出張で乗ったけどすごく快適だったっぴ!

JALはこれからの旅行需要の回復、賃上げでの国内移動増加、インバウンド需要の上昇が期待できるから前向きやね。
あと、来週は権利確定の週やから、今買うのはタイミング的にもバッチリやで。
日本航空(JAL)を選んだ理由

■ 賃金引き上げによる旅行需要の増加
- 2025年春闘の賃金引き上げニュースを受けて可処分所得UP
- コロナ明けで旅行ムードも高まっている
■ インバウンド回復&拡大
- 円安&ビザ緩和で外国人旅行者が急増
- 特にアジア圏からの観光客が復活してきている
■実体験ベースの判断
- 出張帰りに「飛行機混んでるな…」と感じた
- 実際の利用者目線から見ても、必要は戻ってると確信している
日本航空(JAL)会社説明
■ 会社概要
- 正式名称:日本航空株式会社(Japan Airlines Co., Ltd.)
- 証券コード:9201(東証プライムプライム)
- 設立:1951年
- 本社所在地:東京都品川区
- 事業内容:国内・国際航空運送事業、貨物輸送、旅行サービス関連など
■主要サービスと強み
● 国内・入国の両方を覚悟
- ANAと並ぶ日本の「二大航空会社」
- 国内線では地方空港へのアクセス網が広く、利便性◎
- 国際線はアジア~北米・欧州までネットワークを持つ
●ワンワールドアライアンス加盟
- 世界中の航空会社と提携していて、乗り継ぎやマイルが便利
- 海外旅行・出張需要に強い
● コロナ禍を乗り越えて黒字化へ
- 2020~2021年は赤字だったが、需要回復により業績改善
- インバウンド・国内旅行需要が回復しつつあり、復配も実施
■投資家にとっての注目ポイント
- 株主優待:国内線の割引券がもらえる(年1〜2回)
- 考察:2023年から復配、2025年以降も安定閲覧に期待
- テーマ性:「旅行」「インバウンド」「円安メリット」などが重なっている
■今後の展望
- 賃金や国内消費の回復→旅行需要UP
- 円安と訪問客の増加 →国際線の利益増加
- ESGやサステナビリティ対応も強化中(SAF=持続可能な航空燃料への取り組み)
日本航空(JAL)今後の展望
■今後の展望
1.コロナ後の回復と旅行ニーズの拡大
- 国内はコロナ以降じわじわと回復傾向。
- 特にビジネス・帰省・観光で飛行機の需要が伸びており、2024年〜2025年にかけてはコロナ前の水準に戻る見通し。
- 賃金を上げることによって消費マインドも回復し、旅行や出張が増える可能性があり。
2.インバウンド需要の回復
- 訪問日外国人が再び増えており、特にアジア圏(中国・韓国・台湾)からの需要が回復中です。
- 2025年の大阪万博もインバウンドの大きな追い風になる。
3.国際線の本格再開
- 欧米便やハワイ便などもやっており、高単価の国際線が増えれば利益率もアップ。
- ANAとの競争もあるが、JALはプレミアムサービス重視の戦略で差別化を進めている。
4.振り返り復活・株主還元にも期待
- コロナ禍で一時停止していた配当も復活基調。安定運営が進めば長期保有でのインカムゲインも魅力的。
リスク要因と注意点
1.原油価格の高騰
- 航空会社の最大コストは燃料費。ウクライナ情勢や中東リスクにより、燃料コストが急上昇すれば利益圧迫の可能性。
2.為替リスク
- 国際線運航に伴うコスト・収益の多くは米ドル建て。円安が進むと燃料や部品調達コストが増加する。
3.自然災害とパンデミックの再発
- 地震・台風・新たな感染症など、突発的な外部のリスクには依然として弱い。観光業全体への影響を考慮する可能性。
4. ANAとの競争激化
- 国内ではANAとのシェア争いが続いている。サービス品質・価格競争が激化すれば収益が削減される可能性もある。
こんな人におすすめ!日本航空株!
スロットなどの副収入で余剰資金がある人
インカム+キャピタル双方を取りたい人
日本の復活・観光立国としての成長を信じている人
まとめ
今後の展望:
- 賃金引き上げによる旅行需要の増加
- インバウンド(訪日客)の回復
- 移行の本格再開と万博特別必要
- 予想復活・株主還元に期待
主なリスク:
- 原油高・円安のコスト上昇
- ANA 競争激化
- 自然災害・パンデミック再発の影響
おすすめポイント:
- 安定性+成長性を両立した銘柄
- 旅行や航空業界に明るい未来を感じる人向き
- 副収入で余剰資金ができた人の「はじめての投資」にも◎

美咲先生
JALは『安定と成長のバランス』が取れた銘柄やで。もちろんリスクもあるけど、
長期目線で見るなら持っておく価値は十分あると思うよ。
さいごに

美咲先生
スロットで勝ったお金を『使って消える』じゃなくて、『残して育てる』って考え方にしないとすぐに無くなっちゃうし今後のインフレに負けちゃうよ

ひよくん
わかったっぴ!
今週は『勝ち金を使って投資を始めた』っていう意味では、めちゃくちゃ意味ある週だったっぴ〜!
今後も資産を増やしていくからX(Twitter)のフォローもよろしくっぴ!