
今週の投資結果を振り返ります! 株は▲25,222円のマイナス…しかしスロットのプラスでなんとかカバー!?
美咲先生〜!最近の投資、なんだか波がある感じ…。でも何が良かったのか悪かったのか、うまく整理できないよ〜

そういうときこそ“振り返り”が大切なの。データと気持ちを一緒に見直すことで、次の戦略が見えてくるわ!

先週の投資を振り返ってみよう
先週は、国内株を中心にいくつかポジションを取りました。特に注目していたのは、以下のようなテーマです。
- 日経平均が一時下落したタイミングでの「押し目買い」
- 増配・株主優待発表のあった銘柄の反発狙い
- 円高傾向の影響を受ける輸出関連株の一時調整
💡結果としては…
いくつかの銘柄で含み益を確保することができた一方、エントリーがやや早すぎた銘柄もありました。
損切りまでは行かずに保有を継続しているものもありますが、改めて「タイミング」の重要性を実感した週でした。

投資って“結果”より“プロセス”の振り返りが大事。どの根拠で買ったか、それが正しかったかを毎回見直すことが、上達の近道よ!
📈 2. 今週の投資内容と所感
今週は、ポートフォリオの分散とバランスの見直しを行いました。テーマは以下の3点:
- 高配当株の再調整(利回り重視)
- 米国株ETFの積立強化(長期保有目的)
- 地合いの悪化に備えたキャッシュ比率アップ
🧠反省点:
- 決算発表前の短期エントリーで、少し焦り気味だった場面もありました。
- 長期投資と短期売買を混ぜすぎると、戦略がブレるので今後はもう少し整理します。
🧮 3. ポートフォリオの動きと感想(収支は控えめに)
今週のポートフォリオ全体では、**前週比で微増(+数%程度)**となりました。
個別では以下のような動きが目立ちました:
- 高配当株:権利確定に向けてジリジリ上昇
- グロース株:金利観測の影響でやや軟調
- 米国株ETF:為替の動きに左右されつつも堅調
数字はあくまで参考値として、金額や〇万円という表現は避けつつ、「傾向としての流れ」で表現しています。

金額より“ポートフォリオ全体でどう動いたか”を見るのが大事なんだね〜

そう!感情に振り回されないためにも、数値は“方向性”で見る癖をつけるといい
🔮 4. 今後の戦略はどうする?
次の一週間を見据えた戦略はこちら:
- 📌 短期:地合いを見ながら押し目狙い(特に日経調整局面でのETF買い)
- 💹 中期:権利取り後の高配当株を狙う
- 💰 長期:米国株ETFとインデックスを継続積立
加えて、以下のことを意識していきます👇
- 毎週の振り返りをルーティン化する
- “勝ち負け”ではなく、“再現性ある行動”を優先する
- 新たなセクターにも少しずつ興味を持ってリサーチを強化!
📍短期トレードは“狙い所”を明確にすることがカギ!
短期トレードは、利益確定までの期間が1日〜1週間以内の「瞬間勝負型」スタイル。
そのぶんタイミング命ですが、しっかりとしたシナリオがあればリスクを抑えて取り組めます。
🔎 短期で狙っていく予定のパターンはこの3つ:
- 押し目拾い(サポートライン付近)
- 25日線やボリンジャーバンド−2σ付近での反発狙い
- 地合いが悪い日ほど冷静にチャンスを探る
- 材料株の初動キャッチ
- 決算・提携・製品発表などのニュース後、**「寄り付き反応」→「押し目」**を確認してからIN
- 指数に連動するETFの反発タイミング
- 日経レバ、TOPIX連動ETFなどで、逆張り的に数日勝負

短期って“なんとなく”でエントリーしがちなんだよね…。それでよく失敗する…

“なんとなく”は一番危ないわね。必ず“チャート or 材料”の根拠を明確にして、事前に“利確と損切りライン”を決めてから入るのよ!
🔥 短期トレードでやりがちな失敗パターン(&対策)
ありがちな行動 | 失敗の原因 | 対策 |
---|---|---|
勢いだけで買う | 感情で動いている | 入る前に「利確・損切り」を紙に書いておく |
値動きが不安で即売り | 想定外のボラに慣れてない | ロットを減らす or 事前に心構え |
ナンピンしてしまう | 負けを取り返そうと焦る | 損切りラインを守るルールを徹底 |

短期トレードは“資金の1~2割まで”が基本よ。メンタルがブレるなら、まずは“勝ち負けじゃなくシナリオ通りに動けたか”で評価する練習をしてね!
📌 5. 今週の学びまとめ
- ポジションの取り方がブレると全体のリズムが崩れる
→ 投資スタイルを固定して、ルール化を進めよう! - 感情での売買はパフォーマンスを下げやすい
→ 指値・逆指値をうまく使って機械的に - 情報収集は“選別”が命!
→ 信頼できるサイト・ニュースソースに絞って情報過多を避ける
今週のまとめ

今週の収支はこんな感じだったっぴ!
株はマイナスだったけどその分スロットで賄えたからまだよかったっぴ
スロットの収支等の内容はX(Twitter)で随時報告もしてますので良ければ見てください

スロットがプラスだったけど、投資だけで考えたら完全に負け越した…。特に株が下がったときに狼狽売りしたのがよくなかったわね…
収支より“中身”を重視できるようになったら、それは立派な個人投資家の第一歩。焦らず、丁寧に、今週も歩いていきましょう!
【初心者向け】積み立て投資の手数料・市場平均解説
【スロッター向け】L戦国乙女個人的狙い目
SMBC日興証券「投資初心者向け情報」
NISA制度の概要については、金融庁の公式サイトでわかりやすくまとめられています。↓
