こんにちは!タケルです。
本日は私の2021年2月末の総資産とポートフォリオを発表します。
総資産額

2月末の総資産は1946万円でした。
2月末とかいっておきながらデータの写真を撮るのを忘れてしまったので正式には3月2日の資産額です。
12月末の総資産が1789万円だったので157万円増加しました。
これは約8.7%上昇したことになります。
かなり増加したと言えます。
ついに2000万円の大台が見えてきました。
というより2月下旬には一時的に2000万円を初めて突破しました。
しかしながらここ最近の軽い調整によってすぐに1900万台に戻されてしまいました。
月毎の資産額の推移としては
9月1334万円
10月1287万円
11月1520万円
12月1710万円
1月 1789万円
2月1946万円
こんな感じです。
総資産の記事を書き始めて、現在5ヶ月連続で資産が増加しています。
また半年もたたないうちに600〜700万も増えています。
もうコロナによる含み損もおそらく解消したと思われます。
この調子の良さにも慣れてしまった感があるので
そんなに簡単でないと自分に言い聞かせています。
資産増加の要因はほとんど株価の上昇です。
年始の目標である1800万は既に突破したので、年末時点で2000万円を超えていることを新たな目標としたいと思います。
個別銘柄ごとの分析

次に個別銘柄ごとの分析を行います。
保有銘柄の中で1番上昇したのがデルタ航空【DAL】でした。
上昇率は30%もありました。投資額が少なかったのでエクセルでまとめるまで株価の上昇に気づきませんでした。
15万円ほどの増加です。
その次に上昇した銘柄がエクソンモービル【XOM】です。
上昇率は27.9%であり、さらに私の保有割合が1番大きい銘柄というのもあり
エクソンモービルだけで71万円も増加しました。
非常に嬉しい結果となりました。
ロイヤルダッチシェル【RDS.B】も好成績でしたし、2月は特にエネルギー株や金融株など前年まで低迷していた株の上昇が目立ちました。
ワクチンが広がり始めコロナウイルスの収束か意識され始めた結果なのでしょうか。
しかしながら2月は少しずつ長期金利が上昇し始め、金利上昇に弱い銘柄は売られる傾向にありました。
保有銘柄の中ではアリババ【BABA】などがそれにあたり、-5.5%で8万円程度減少しました。
またJTはたばこ市場の縮小、利益率の高い国内たばこ事業で苦戦を強いられ業績が悪化し株価も下落しました。
7.9%の下落幅であり私の保有割合の中で今回1番の下落です。約-5万円です。
迷いましたがとりあえず購入も売却もせず放置しています。
米国株全体を通して月末に少し下落しましたが、株価は上昇傾向であり割高になりつつあります。
下落する可能性も視野に入れつつ引き続きホールドしていくつもりです。
ポートフォリオ

またこちらが私のポートフォリオとなります。
エクソンモービルの株価上昇に伴い、私のポートフォリオも少し偏りが出てきました。
前回まで全体の14%を占めていましたが、今回は17%を占めるまでになりました。
かねてよりエネルギー株とタバコ株の割合が高めのポートフォリオでしたが、一掃拍車がかかりました。
また2月は購入もせず売却をせず、株自体の取引が全く無かった月となりました。
少しずつ現金比率も高まってきましたが追加で購入するのはもう少し貯まってからにしようと思います。
ビットコインの税金分として少しは残しておく必要もあります。
とりあえず3月あたり2000万を突破して欲しいですね。
おわり