前回投稿した記事 でも書いていましたが、
先日3泊4日の沖縄旅行に行ってきました。
とても良い旅行になったので、皆さんにも紹介したいのと自分用の備忘録としてまとめます。
コロナの対策は万全にしていきました。
今回の旅行では1、2日目に石垣島 2日目の記事はコチラ
3、4日目に沖縄本島に行きました。
今回の記事では1日目の石垣島について書きます。
スケジュール
1日目
04:50 起床
06:15 出発
09:55 関空国際空港発
12:25 新石垣空港着
13:20 昼食 バニラデリ(石垣牛バーガー)
14:40 玉取崎展望台 到着
15:20 石垣島鍾乳洞 到着
16:20 川平湾 到着
17:10 フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ 到着
18:40 観音崎灯台 到着
19:10 夕食 まるさ 本店(沖縄居酒屋)
20:40 ホテル着
23:00 就寝
04:50 起床
04:50に起床しました。普段は45分ぐらいで準備するのですが、さすがに早めに起きました。前日早めに寝たので全然大丈夫です。
06:15 出発
06:15分に自宅を出発しました。

バスは本数が少なかったので、久しぶりに特急はるかに乗りました。
キティちゃんの電車でした。可愛いですね~。

関西国際空港に到着しました。半年前ぐらいに北海道に行って以来です。あの時はコロナがちょうど北海道で流行りかけていてひやひやしていました。
いつも空港につくと旅行している実感がわきます。

コロナの影響か空港内は閑散としていました。
09:55 関空国際空港発
ということで出発です。

手を振ってくれてます。さすがJALの航空会社です。

雲の上を飛んでいます。雪が積もっているように見えます。

石垣島見えてきました。サンゴ礁で浜辺がきれいです。わくわくしてきました。今まで石垣島は行ったことないので。
12:25 新石垣空港着
12時25分新石垣空港に到着しました。フライト時間は2時間30分でした。ブログを書いていたので一瞬でした。

おなじみの石垣空港の写真です。彼女が石垣島に来たらこの壁の前で写真を撮りたいと言っていたので取りました。1つ目標達成です。
13:20 昼食 バニラデリ(石垣牛バーガー)
レンタカーを借りてハンバーガー屋さんに向かいます。

つきました。バニラデリというお店です。アメリカっぽいお洒落な外観。
普段は列ができることもあるぐらい人気らしいです。

こちらのお店は石垣牛を使ったお肉を使用しているとのことです。ベーコンチーズバーガーをいただきました。お腹が減っていたこともありめちゃくちゃ美味しかったです。かなり肉厚でしたし、ハンバーガー自体も大きくて食べ応えもありました。
ディズニーっぽい音楽も流れていてよかったです。

謎のトナカイもいました。
14:40 玉取崎展望台 到着
昼食も食べてお腹がいっぱいになったところで、最初の観光地である玉取崎展望台に到着です。バニラデリは石垣島の市街地に位置していて、玉取崎展望台は島の中でもかなり離れていますが40分程度でつきました。


動画しか撮れてなくてスクショしたものになります。画質悪くて申し訳ないのですが、なかなか綺麗でした。最近できたのか展望台に行くまでの道が舗装されていて綺麗でした。
周りに何かあるわけではないので15分程度で終わってしまいました。

ハイビスカスも立派に咲いていました。ていうか石垣島には本当にたくさんのハイビスカスが咲いていて驚きました。雑草レベルで生えてました。関西でいうところのたんぽぽみたいな感じですかね。
15:20 石垣島鍾乳洞 到着
次に行ったのは石垣島鍾乳洞です。

おーりとーりとは八重山地方でいらっしゃい、ようこそという意味らしいです。ディープな雰囲気漂っています。
天気予報では晴れの予報だったのですが雨が降ってきました。
2日間石垣島に滞在して分かったことなのですが、ほんとに天気が変わりやすいです。空を見渡して雲がほとんど無かっても1時間立つだけでいつの間にか雲だらけになってます。
でも豪雨になったかと思えば数十分でまた雨はやみます。
タイとかでよくスコールがあったりしますが、それみたいな感じなんですかね。
あと近くに動植物園があった影響か動物園のにおいがめっちゃしました。

入口が近づいてきました。

下に続いていきます。

中はとても涼しくて気持ちよかったです。雨が降ってても大丈夫です。
でも地面は濡れてましたし、岩にも水が滴っていました。

こんな感じで所々に紙が貼ってたりしました。こちらの写真は福禄寿。
まあ似てなくはないですね。
トトロの岩があるというのがネットの情報で書いていたので探していたのですが私たちは見つけることができませんでした。

突然のイルミネーション。よくわかりませんが、綺麗なのは綺麗でした。
こんな感じで続いていきますが結構鍾乳洞の規模が大きく、看板も出てましたが400mぐらいはあったと思います。
小さな鍾乳洞だと思って最初に丁寧にみていると途中で飽きてきます。
でも鍾乳洞自体普段行かないので非日常で楽しかったです。
16:20 川平湾 到着
次は本命の川平湾です。石垣島の中で最も有名な観光地といってもいいのではないでしょうか。

玉取崎展望台や石垣島鍾乳洞とは違いかなり観光地っぽい雰囲気でかき氷や沖縄料理、サーターアンダギーのお店などいろいろありました。
またグラスボートの遊覧などの体験もできるそうです。

これはビーチから眺めた海の写真です。綺麗なのですが正直私たちからしたらハードルが高すぎた分そんなにでした。
この時雨が降っていたのでそれも影響していると思います。また夕食に備えて何も食べたくなかったので、お店を楽しむことができなかったのも1つの原因だと思います。
ビーチも木の枝とか葉っぱがたくさん落ちていました。
でも、晴れたときに行ったらもっとフォトジェニックな景色を眺めることができたと思います。
17:10 フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ 到着
一通り観光地を見て回ったのでいったんホテルに行ってチェックインをすまし休憩です。

フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズという場所に泊まりました。

出典:https://www.fusaki.com/
かなり広い敷地にコテージが立ち並んでいます。受付のロビーから客室までそれなりに距離があるため従業員がカートを運転しておりそれに乗ることもできます。
コテージを出るとすぐビーチに行くこともできますし、ビーチのそばにはお洒落なプールもついています。
まさにリゾート地にふさわしいような場所でした。
18:40 観音崎灯台 到着
しばらくホテルで休憩したあとサンセットを見るため観音崎灯台へ行きました。

ホテルから車で5分ぐらいの距離にありました。人はほとんどおらず木々が生い茂っていました。かろうじて雨は降ってませんが降りそうな感じ。

ちょうど太陽の位置に雲がかぶっています。あとちょっとって感じです。
まあでも壮大な景色で綺麗でした。
19:10 夕食 まるさ 本店

観音崎灯台の後は夕食です。沖縄料理居酒屋であるまるさ本店に到着です。

日替わりで八重山地方でとれる魚を料理してくれます。聞いたことのない魚がいっぱいあります。

うつぼとか食べてみたかったのですが、あいにく無いということなので「赤マチ」「イラブチャー」「まぐろ」の刺身を頼みました。
まぐろは一応他が美味しくなかった時の保険として頼みました。でも石垣島産のまぐろらしいです。
癖とかがあるわけでもなく普通に美味しかったです。

こちらは「グルクンアーサー包み上げ」です。このアーサーが緑色のやつです。海藻の一種で石垣島ではメジャーに食べられているらしいです。
あっさりしていて美味しかったです。

こちらは「地魚の天ぷら」です。見たことのない衣でした。アメリカンドッグみたいな感じです。
580円とは思えない量で食べ応えありました。
他にも、ラフテーやまぐろのユッケなども食べました。沖縄料理を満喫できてよかったです。
20:40 ホテル着
夕食の後はホテルに帰りました。
大浴場があったので入りました。気持ちよかったです。
23:00 就寝
明日も朝早いので早めの就寝です。
以上が1日目の出来事でした。たくさんの観光地を詰め込んだのでずっとばたばたしてましたが全て石垣島の有名な観光地なので、モデルコースとしてぜひ参考にしてください。
こちらは焼肉に行った時の記事です。
よかったら見てみてください。
おわり
↓よければポチッとお願いします。

にほんブログ村