こんにちは!タケルです。
本日は年間の私が受け取る配当金の概算を集計しました。
もしかすると今後、減配や増配などで変化するかもしれないですけど現時点での予想配当金です。
今までは大まかにしか把握してなかったのですが、せっかくなので計算してみました。

↑がその写真です。
合計で599841円で約60万円近くありました。
私の頭の中の計算だと50万円ぐらいかなーなんて思っていたので意外と多くて嬉しかったです。
私の性格的にいつも少なめに見積もってしまうので。
写真では特定口座とNISA口座を分けて計算しています。
また税引き後配当金として通常の米国株なら米国配当税として10%割り引いた後に日本の配当税として20%割り引いています。
またブリティッシュアメリカンタバコやロイヤルダッチシェルなどのADR銘柄は米国の配当税はかからず日本の配当税のみかかるので20%割り引いて考えています。
またフィリップモリスはアメリカ国内の売り上げがほとんど無いことから現地課税がほぼ免除されているそうです。
なのでフィリップモリスも日本の配当税約20%を割り引いたのみとしました。
個別株ごとの受け取り配当金としては私の最も保有割合の高いエクソンモービルが1番多く特定口座とNISA口座合わせて11万円程になっています。
次に多いのがブリティッシュアメリカンタバコでこちらもほぼ11万円程度です。
3番目がIBMで約束53000円で上位2銘柄から少し差が開きます。
またロイヤルダッチシェルの配当金は特定口座、NISA口座合わせて5万円ほどになっています。
元々私はエクソンモービルと同じようにロイヤルダッチシェルもかなり買い増してきました。
ですが4月に歴史的ニュースで第二次世界大戦以降減配したことの無かったロイヤルダッチシェルが80年ぶりの減配を発表しました。
そして配当金は約3分の1にまでカットされました。
カットされた後で5万円ありますし、減配をもししてなかったら15万の配当金額を受け取れる予定でした。
減配によって10万円を失ったということですからかなり痛手ですし高配当過ぎる銘柄へのリスクを再認識する形となりました。
なので同様にエクソンモービルもかなり危ないです。現在エクソンモービルの利回りは役10%まで上昇しています。
配当利回り10%と言えば危険水準と言えますし、エクソンモービルの直近決算もコロナウイルスの影響もあってあまり良くないです。
もしも配当が半分減らされたとしたら、私の受け取り配当金が5万円減ることになります。
そう思うと気が気ではありません。
一方で配当利回り10%自体は非常に魅力なので買い増したいとも思います。
また私が9月に配当を受け取った銘柄も紹介します。
・ウォルグリーンブーツアライアンス【WBA】
・インターナショナルビジネスマシーンズ【IBM】
・ロイヤルダッチシェル【RDSB】
・ビザ【V】
・エクソンモービル【XOM】
・クラフトハインツ【KHC】
・JT
以上の7銘柄です。
またロッキードマーチン【LMT】は配当支払日は9月なのですが、権利落ち日が8月31日であり私が購入したのは9月入ってからなので今回は配当金を受け取れません。
総額約8万円になります。
年間受け取る予定の60万円を月あたり平均すると5万円なので9月は受け取る配当金が多めの月ですね。
私が株式投資を初めて3年程経ちますが我ながらよく頑張ったと思います。
当初年間の受け取り配当金が60万円なんてことは当然全く無く10万円もいきませんでした。
3年前は株価が割高だったので今みたいにな高配当の銘柄なんてほとんどありませんでした。
なので順調に配当金を積み上げて行ったとしても年間60万も受け取れる日が来るのはもっと先の予定でした。
ですが2018年の初めの調整やコロナショックにより株価が暴落したことによって高配当銘柄が現れました。
そこでしっかりと買い増しする事ができた為年間60万円まで配当金を積み上げる事ができました。
まあまだ私の銘柄は株価暴落から立ち直れていない銘柄が多く非常に不安定なので年間60万円から減少してしまう可能性は大いにありますが。
おわり
↓よければポチッとお願いします。

にほんブログ村