こんにちは!タケルです。
私の職場には同期が多いです。同じ課の中だけで4人います。課自体は30人ほどなので結構な割合です。
会社全体としての同期は30人ほどで基本的には各課に1人か2人なのですが、何故かわかりませんが4人です。
また同期というのは会社に入った時期が同じというだけなので、年齢が離れた同期も多いのですが、私の課の同期は全員大卒です。
かなり珍しいと思います。友人も見渡してもそんな会社他にないです。
何故なんですかね。私1人だけじゃやっていけないと人事に判断されたのかもしれません。
あと4人とも身長低めですし、覇気とかもあまりないです。そういうのも関係してるのでしょうか。
課としても会社の中心の部署というよりかは、それをサポートする感じの部署です。
何か人事の悪意を感じます。
でもとにかく、入社したては同期が4人いて素直に嬉しかったです。
少なくとも研修を2週間程度一緒に受けてきましたし少しは仲良くもなりました。
そしてその時は社会人経験も無かったですし心細かったので1人で配属されるよりよっぽど良かったと思ってました。
しかし、最近はそれも微妙かなと感じる事もあります。
やはり比べられることが多いです。
まず課長との面談のときには、絶対に同期の名前を出してきます。私に対して、「同期4人いるけど、その中でどうや」と意見を求めてきます。
だから同期と比べた私を自分で評価して課長に話さないといけません。
あまりいい気分では無いですね〜
そもそも私の課は、人によって担当しているエリアが違うだけでみんなが同じ仕事をしているので、良くも悪くも目に見えて成果がわかります。
また先輩や上司と話す時にもその同期A君と同期B君を比較するような会話はよくあります。A君と比べてB君は仕事が早いなどです。
さすがに直接私の名前は出さないですけど、私のいないところでは私と私の同期を比べるような会話もしていると思います。
自分も噂されてるのかなとか思うと仕事がやりにくいです。けっこう気にしいなところあるので。
まあ陰口自体は正直同期いるいないに関わらずありますけど。
もしかしたら、そもそもこの4人の同期自体があまり仲良くないという事が原因かもしれないですね。
ていうか絶対それが原因です。
4人揃って飲み会するとか絶対無いですし。
私の彼女の場合は、会社としての同期はいるけど、同じ課の中には同期がいなくて1人なので心細いと言っていました。
どんな状況にあってもそれぞれ悩みはありそうですね。
結局同じ配属の同期と仲良くなることができれば、お互いにわからない事を教えあったり、愚痴を言い合ったりしてストレス解消にもつなげることができるのでそれが1番いいと思います。
でも仲良くなることができるかはわかりません。
なので彼女と協議をして、同じ課に何人の同期がいるのが1番ストレスなく平穏に過ごすことが出来るのかを考えました。
では、発表します。
4位 同期1人
4位は同期1人で自分含めて2人です。これが1番良くないパターンですね。というよりハイリスクハイリターンです。もしも、その唯一の同期と仲良くなれたらそれはもう最高のパートナーとなり得ますが、万が一仲が悪い、もしくは微妙な関係だった場合気まずいです。生きた心地がしません。気が休まりません。
3位 同期2人or同期無し
同期2人で自分含めて3人と同期無しが同時に3位になりました。同期無しはやはり寂しいですね単純に。年が1、2個離れた先輩や後輩がいたらまだましですが、いなかったら孤独です。同期2人は一見良さそうですが、3人の内2人が仲良くなってしまったら1人が仲間はずれになってしまいます。これは厳しいですね。誰しもがこういう経験あると思いますが、常に漠然とした不安が自分を襲います。
2位 同期5人以上
もうこれは多すぎますね。中々あり得ないパターンではありますが、学生時代のクラスみたいになってます。5人以上いたら比べられたとしても1番下になる可能性も低く、何人かは仲良くなれる人も見つけられる可能性は高いです。2位にランクインしました。
1位 同期3人
堂々の1位は同期3人
自分を含めて4人です。まさかの今の私の現状が1位になりました。彼女からしたら羨ましいそうです。同期が4人だともし3人が仲良くなってしまったとしてもあとの1人も大体仲間に入れてもらえるだろうという考えです。お互いに愚痴もいうことができるし、教え会うこともできる1番バランスの取れたパターンです。
以上がランキングです。
新入社員として新しく配属された時に同期の人数が上位のランキングのパターンだった場合それはラッキーだといえるでしょう。
でもランキングが下位のところに、当てはまってしまった人も大丈夫です。
結局同期が多かろうが少なかろうが結局はその人の人間性の問題です。
さほど変わりません。なんとでもなります。
おわり