こんにちは!タケルです。
10月中旬あたりからビットコインの価格が上昇しています。
10月21日には12808ドルと20日の11913ドルから1000ドルほど上昇しました。
22日には年初来高値を超えました。
そこからもジリジリと上がり10月24日には13000ドルを突破しました。
また10月28日の価格は約13600ドルです。
少し前までは10000ドル付近をウロウロしていてビットコインらしからぬボラティリティの低い相場が続いていましたがここに来ての上昇です。
背景には米オンライン決済サービス大手のペイパルがビットコインの取り扱いを開始するとの発表したことが挙げられるそうです。
利用者はペイパルのデジタルウォレットよりビットコインなどの通貨の購入や売却が出来るそうです。
また年内は売買手数料が無料で、21年初めには約2600万の小売店で決済をすることが可能になるそうです。
そして、ビットコイン以外にもイーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコインが同様に利用出来るようになります。
ペイパルは世界で3億4600万のユーザーが利用してます。
なのでビットコインの取り扱いを開始したことにより利用者が増えればそれに伴いビットコインの価値が増すと期待されて価格が上昇しました。
また他にもペイパル競合のオンライン決済スクエアもビットコインの販売を行っていますし、自社でも購入しています。
さらにマイクロストラテジーという企業も現金の代わりとしてビットコインを購入したと話題になっていました。
コロナの影響により政府が金融緩和を行いそれによりインフレが進み、通貨の価値が下落すると考えている企業は多いです。
なのでそういった企業はこのようにその保険としてビットコインなどを購入しているといるという理由もあります。
また私もビットコインを保有しています。とりあえず最近の上昇の恩恵を受けているので嬉しいです。
私が購入したのは2月の下旬ごろです。当時も10000ドル付近だったのですが、そのあと1週間後ぐらいに株価の暴落が始まりました。
そして、3月12日に4826ドルにまで株価につられる形で暴落しました。
50%以上の暴落で私は元々50万円分投資していたので、含み損が一瞬で25以上になったのでかなり辛かったのを覚えています。
あの時は、米国株のリスクヘッジとして、金とビットコインで迷いデジタルゴールドと言われていたビットコインを買ったにもかかわらず株価と同じように下落していました。
結局ビットコインは株価と相関があるのかと思っていましたが、最近の上昇はビットコイン独自ですね。
現在は約14万円の含み益があります。
どちらにせよこのままホールドしていく予定です。
ビットコインの今後の見通しとしていくつかポイントがあるようです。
まずはビットコインETFの承認です。
もし承認されると上場投資信託で株と同じように取引できるので売買のしやすさが向上します。
またETFの承認自体が一定の信用がある証にもなる為投資家からの資金の流入が望め価値が上昇するでしょう。
他にも半減期が挙げられます。半減期とはマイニング報酬が半分になる時期のことで、これによりビットコインの発行量が調整されています。
今年の5月12日に3度目の半減期を迎えました。
過去の経験上、半減期を迎えて1年と少し経った時にビットコインの価格がピークをむかえています。
なので過去の経験に従うと絶対に上昇するかどうかは分かりませんが、来年の夏頃にかけてビットコインの価格が上昇する可能性は十分にあると思われます。
とにかく何でもいいのでビットコインの価格が上がって欲しいです。
おわり